いよいよ明日、熊本城マラソン2016!まぁ、城下町4キロの部なのだが(笑)。来年はフルマラソンに挑戦してみようかな。
ということで、熊本城マラソンの前日、当日の流れ(フルマラソンもほぼ同様だと思います)をまとめました。
熊本城マラソン前日の流れ
ということで、受付会場である辛島公園に行ってきました!遠方からお越しの方は、前泊する必要があります。観光ついでに、受付を済ませる感じですかね。
車で行く場合は、下通り側(上通側でも良いですが、少し距離があります)の駐車場に停めると歩いて会場まで行けます。受付にて「ナンバーカード引換証」と「免許証」などの身分証明書を提示して、ナンバーカード等を貰います。
さらに、辛島公園横の花畑広場に移動して、参加賞Tシャツを受け取りました。
中には熊本の特産品なども売ってあるので、お土産を買うにはいいかもしれないですね。
受付会場を出た後は、来年の抽選会を新市街の方で行っており、ヒトの流れを上手く街中まで導いていると感じました。受付会場の中も導線が確保されてあり、混みあうこともなくスムーズに受付することが出来ます。
明日の腹ごしらえ、熊本オススメつけ麺!
受付を済ませた後、お腹が空いたので新市街のつけ麺屋さんへ。熊本、九州だと豚骨ラーメンというイメージだと思いますが、魚介系のラーメンやつけ麺も意外と多いですよ。
辛島公園からアーケードの方に歩くと1、2分で「つけ麺 おんのじ」を見つけることが出来ます。僕のオススメのつけ麺屋さんで、魚介系のスープで麺とよく絡んで食べやすいです。
あと、唐揚げもオススメ!2個で150円とリーズナブルで、しかも、その1個が大きいんです。
ノーマルな節つけ麺と唐揚げで、ちょうど1000円なので買いやすいのもいいですよね(券売機で事前に買うスタイルです)。
ガッツリ食べたし、明日はがんばってはしろー!城下町4キロの部だけど。
4キロの部:待機中
マラソンで準備すべきだったもの
マラソンは冬に行われることが多いので、やはり寒さ対策が大事です。スタートまでの待ち時間も長いので、それまで体が冷えないようにしないと最高のパフォーマンスを発揮できないかもしれません。
で、今回の熊本城マラソンの待ち時間は・・・
スタートブロック入口の閉鎖時間が8:40だったので、8時過ぎに到着するように行き、実際にスタートしたのは9:15。
なので、待ち時間は約1時間。その間は体を動かすこともそんなにできず、ただ待つだけです。そんな時に重宝したのが貼るカイロ。
腰に貼っていたのでポカポカした。ただ、1枚しか貼っていなかったので、次回は3枚ぐらい貼っておこうかなと思います。暑ければ、取ればいいだけですし。
さらに、もう一つ役立ったものとしてランニング用の小さいウエストポーチ!
走っている最中の貴重品(家の鍵など)やスマホ、走り終わってからジュースなどを買う時の小銭などを入れておくのに便利でした。
熊本城マラソン城下町4キロの部
コースは、通町筋〜上通〜坪井川沿い〜下通〜新市街〜熊本城二の丸公園。所々にカメラマンが待機していて写真を撮ってもらえ(ずっと連射してた笑)、大会終了後に自分のゼッケン番号で検索して、自分の写真を買うことができるというシステムです。
城下町4キロと謳っているだけあって、熊本の街並みを楽しみながら気軽に走ることができ非常に楽しい体験でした(普段アーケード街を走ることなんてないですからね笑)。
ついでに、テレビ局の中継もされていて、僕もテレビに映りました(笑)。フルマラソンだとトップ集団だけしか映してもらえないので、テレビに移りたい方は4キロの部がオススメ!
初マラソンを終えての感想
何と言っても、声援の有り難さや心地よさを感じました。これまで、マラソンの中継番組などを見ていても沿道からの声援あるなぁーぐらいしか思わなかったのですが、声援の力を感じることができました。今後は色々なマラソンイベントに参加していきたいです。
最後に、今回撮った写真をどうぞ!
走り終わったときに貰えたもの。
澄み渡る空で、走り終わった後の爽快感と相まって、最高に気持ちよかったです。
走り終わったら、熊本の観光をしていってくださいね。熊本市周辺での、オススメの食事処をまとめていますので、ぜひご覧ください。