チープカシオF-84Wの操作音を消す方法

  • 2016年2月1日
  • 2022年12月20日
  • 日記





勉強時間の計測目的でストップウォッチを探していました。

なぜストップウォッチを探していたかというと・・・
ストップウォッチで時間を計りながら勉強することで様々な効果が期待できるという情報を耳にしたからです。

なんとまぁ、流され易い性格なんでしょう。
何はともあれ、ストップウォッチ勉強法のメリットがこちら。

ストップウォッチ勉強がもたらすメリット

勉強時間を測る(&記録する)と・・・

●努力が数値として目に見えるためにモチベーションが継続する

●時間が動き出すと同時に集中できる

●本当の勉強時間を把握することで隙間時間も見えてくる

「ストップウォッチ 勉強法」などで検索すると多くの記事がヒットします。

下の記事が非常に有名ですね。

ストップウオッチが、ある東大生の人生を変えた!

チープカシオ(腕時計)が気になる

で、本題ですが、勉強時間の測定のために探していたストップウォッチを探していたわけです。
そう、いつものAmazonサーフィンです。

するといつの間にか、
ストップウォッチ・・・ストップウォッチ・・・ストップウォッチ・・・チープカシオ・・・・・チープカシオ!?

という風に完全にチープカシオ探しに移行してました笑。

チープカシオ F-84W

非常に安価な時計で、軽くて薄くて生活防水がついていて、かつ目的のストップウォッチ機能もついています。

これでいいじゃん!!

ストップウォッチだと、意識的に持ち運ばなければいけませんが、腕時計だったら腕にはめてさえいればいいんです。
測りたいときに気軽にスタートできるのが重要ですよね。

ということで、即断即決!

チープカシオ(CASIO F-84W-1)を購入!!



そもそも、チープカシオとは・・・

CASIOが出している、数百円〜数千円という安価な価格ながら、アウトドア等でも活躍できるタフさを併せ持つ腕時計の総称のことのようです。

あまりに安い価格から愛情を込めてチープなカシオということでチープカシオ(チプカシ)と呼ばれています。
その品数は、何十(もしかしたら何百種類ぐらいあるかもしれません)種類にも及びます。

一つ一つが安いので、その日の気分やコーディネートに合わせて、腕時計を変えてみてもいいかもしれません。

で、品物が届いたので早速開けてみると、これは薄い!しかも超絶軽い!
シャツを着ていても全く邪魔することのない薄さ。

鉛筆と同じくらいの厚み

意外にも、「安い時計だからつけるのが恥ずかしい」とは思いませんでした。
レトロな雰囲気もあり、大好きです。

そんなわけで、いたく時計を気に入ったわけですが・・・・・。

何か忘れている。そうっ!ストップウォッチとして買ったんだった。

ということで、気分をストップウォッチ勉強法に切り替えて、これからバンバン使い倒すぞ!

と思った矢先・・・。

あれっ、ピッ ピッって操作音(確認音)が鳴る。

嫌な予感。

調べてみると、このモデルでは操作音は消せないみたいなんです。
どうしよう、静かな場所で時間を計りながら勉強することを目的に買ったのに、音が出てたら使えないよ〜〜〜。

どうにかして操作音を消せないか調べていると、Amazonのレビューの中に一筋の光を見出しました。



チプカシから操作音を消す方法

※2022年12月20日補足:通りすがり様より頂いたコメントにて、以下に紹介する方法より、優れていることが分かりました。具体的には、金属の板を折るのではなく、裏蓋にセロテープを貼ることで解決できるようです。

準備するものは精密ドライバーとピンセット。

僕はこのドライバーを使いました。

では、早速裏蓋を外していきましょう。

時計を裏返し、4ヶ所のネジを外します。
外したネジは小さいので無くさないように注意しましょう。

ネジを外すと、裏蓋は簡単に取れます。

すると、中はこんな感じです。

この状態でストップウォッチなどボタンを押してみてもほとんど音は聞こえなくなっていると思います。

音がなる仕組みとしては、基盤(緑色)に付いている金色の金属の板(見難いですが、手前の方にあるぴょこんと立っているもの)が裏蓋に触れることで鳴るらしいです。

実際に蓋を金属の板に触れるようにして、ボタンを押してみると音のボリュームが大きくなります。

ということは、この金属の板を折れば音が出なくなるという安直な答えに至りました。
※折ると操作音は消えますが、同時にアラーム音なども出なくなるので注意してください!!!
アラームを使わないと割り切れる方のみ実行しましょう。

で、折った後がコチラ!
時計本体の右に写っているのが金属の板の成れの果てです。

ピンセットで何回か前後に動かせば簡単に折ることが出来ます。

後は、ネジを締めて出来上がり。

F-84W以外では試したことはありませんが、他の機種でも出来ると思います。
※やられる場合は自己責任でお願いします。

これで、無音でストップウォッチが操作できるし、勉強が捗りそう(笑)。さぁ、勉強でも始めようかな!!!

おまけ:電子音はいらないけど、通知してくれる何かが欲しいあなたへ

ピッという電子音は上の方法で消すことができます。しかし、何か通知の合図が欲しい時もありますよね。

そんなあなたにオススメなのが、バイブレーション腕時計です。バイブレーション(振動)で知らせてくれるので、周りに気を使う必要もありません。サッカーの試合で審判がつけている腕時計としても有名です(会場の爆音の中でも時間が分かります)。

こちらの記事の中で紹介していますので、ぜひご覧ください。

勉強効率が上がる腕時計メソッド