今日(3/31:iPhone SE 発売日に)、iPhone SEを手に入れました。
機種変更でiPhone SEにしたので、これまでのiPhoneから新しいiPhoneへデータの移行をしなければなりません。
機種変更ではLINEのデータに気を遣うべし!!
iPhoneを持ち帰り、意気揚々と設定を始めました。
事前にPCにバックアップもとってるし、全て大丈夫だと思っていました・・・。
バックアップから復元してiPhone SEでも、これまで使用していたiPhone 6 と同じようにホーム画面も写り、アプリの配置などもこれまで通りでした。
メールも設定出来ているし、EvernoteやFacebookも問題ありません。
ただ、一つだけLINE(ライン)に大きな問題が生じていました。
LINEで連絡を取ろうとしたんですが、友だちが消えているのです。
これだと連絡がとれない・・・。
調べてみると、スマホ版のLINEは、1つの電話番号(同じアカウント)で複数端末を同時に使用することはできないようです。
これは、アカウントの乗っ取りなどを防ぐためのセキュリティ上の仕様らしいです。
なので、機種変更した場合、LINEの引き継ぎ設定をしていないと、別のアカウントとして認識されて友だちやグループなどが消えてしまう事態に陥ります。それを防ぐために、機種変更の前は、LINEの引き継ぎ設定をしておかねばなりません。
機種変更での「LINEの引き継ぎ」設定方法
詳細はLINE 公式ブログの「[重要/変更] 2016年最新版 LINEアカウントを引き継ぐ方法」を参照ください。
ここでは、その際に注意するポイントを明記しておきます。
●機種変更の手続きをする前(1時間前ぐらい)にLINEの設定項目からアカウントの引き継ぎ設定を行う
●LINE登録時のメールアドレスとパスワードを思い出す
※1. メールアドレスは、LINEの設定画面のアカウントから確認できます。

※2. パスワードを忘れてしまった方は、LINEを引き継ぐ際に再設定ができます。ただし、登録したメールアドレス宛にメールが届きます。

●大事なトーク内容の保存
LINEの引き継ぎでは、過去のトーク内容は引き継ぐことが出来ない(追記:トークの引き継ぎも簡単に出来るようになりました。詳細は下にまとめてあります)ので、保存したいトークがある場合は下の方法を参照ください。上がiPhoneの場合で下がAndroidの場合です。

僕は、慌ててたためにこの項目を見逃してしまい、トーク内容が全部消えました(笑)。
●新しいスマートフォンでLINEのアカウントを引き継ぐ
iPhoneの場合、新しいiPhoneを購入して、バックアップから復元をするとLINEのアプリが同期されてしまいます。
なので、一度スマホ内のLINEアプリを削除し、再度LINEアプリをダウンロードする必要があります。
その後、LINEアプリを新しいスマホで開いて、新規登録ではなくログインを押して引き継ぎの操作を行いましょう。
詳細はLINE 公式ブログの「[重要/変更] 2016年最新版 LINEアカウントを引き継ぐ方法」を参照ください。
追記:iCloudでバックアップを取る方法
上の内容を公開してから、LINEのアップデートがあり、便利な機能が追加されました。
それが、iCloudでバックアップを取る方法です。
簡単(ものの数分程度で)に設定できるので、バックアップを取っておくべきですね。
トークや通話のバックアップをとることで、スマホを変えた後でもこれまでのトークや画像・動画を見ることができます。
3.その中の「トークのバックアップ」を選択
(事前にメールアドレスとパスワードの登録が必要:アカウント画面から設定する)