フランスの秘境「ピラ砂丘Dune du Pilat」への行き方を詳しくガイドします





フランスのアルカションArcachonという地域をご存知でしょうか?
ボルドー南西部に位置する地域で、フランス人にはバカンス地として有名です。
日本人にはあまり知られていませんが、とても綺麗な場所なんです!
ボルドーからアルカションへの行き方と、アルカションの観光スポット・ピラ砂丘への行き方を紹介します。

ボルドーからアルカションへ、SNCFのTERで移動

アルカションには、ボルドーから電車(TER)でアクセスするのが良いです。
ボルドーまでの行き方は、こちらの記事をご覧ください。

フランスのボルドーの名所「ブルス広場」と「シテ・ドゥ・ヴァン」の観光ポイント

ボルドー→アルカション間のチケットは、OUI.sncfのサイト (https://en.oui.sncf/en/) でオンライン購入できます。
現地で買うよりもオンラインの方が少し安く購入できるので、直前にオンライン購入するのがオススメです。
30分〜1時間間隔で運行されており、乗車時間は1時間ほどです。

TERは座席指定がないため、早いもの順で好きな席に着くことができます。
僕が行った時は、バカンスシーズンだけあって、ものすごい人でした。
こちらが、アルカションの駅に着いた時の人だかりです。

Arcachon1

1本の電車から、こんなにも人が出てきました(笑)。
座席数自体は多いので、比較的座れると思います。

アルカションは、建物が綺麗なことでも有名です。
駅舎もパステルカラーで、綺麗でした。

Arcachon2

駅の周りには、カフェなどの飲食店も立ち並んでおり、街並みを散策するのも楽しそうだなと思いました。



アルカション駅からピラ砂丘へ、バスでの移動

駅舎を出ると、目の前にバス停車場所の情報が書いてありました。

Arcachon3

中央の地図はかなり分かりにくいので、右下の写真を参考にすると良いです。
地図上で「Dune du Pilat行き」と書いてある、黄色①のバス乗り場に行きます。
ちなみに、アルカションのバス路線図はこのようになっています。

Arcachon4

これが、アルカション駅の黄色①乗り場です。

Arcachon5

乗り場には、時刻表と道順が書いてあります。

Arcachon6

時刻表はBaia busのサイトhttp://www.bus-baia.fr/les-horaires.html)でも見れるので、ご参考まで。

僕が到着した時は、次のバスまで30分くらいだったので、近くで待つことに。
待っていると、Baia busのTシャツを着たスタッフの方が、先にチケットを購入させてくれました。
本来であれば、運転手さんに支払えば良いのですが、混雑防止のために先行販売していたようです。
片道1人1ユーロです。
往復を買うこともできるので、帰りの分も買っておくとラクですね。

出発の5分前くらいにバスが到着しました。
座席は少なめなので、座りたければ早めに行きましょう。
それから、運転はなかなか荒いので、酔いやすい方は後ろ向きに座らないようにご注意ください。

降りるバス停は、「Dune du Pilat」です。
降りたい時は、ボタンを押さないとバスは止まってくれません。
誰か降りるとは思いますが、いまどの辺りなのか常に確認しておく方が無難です。

ちなみに帰りのバス停は同じ場所ではなく、少し駅側に戻ったロータリーの中腹部にあります。

Arcachon8

ものすごく分かりにくいので(笑)、少し早めに探し始めることをおすすめします。

いざ、ピラ砂丘へ!

「Dune du Pilat」のバス停は道路脇にあり、どこに砂丘があるか分からないくらいの場所です(笑)。
分からなかったので、とりあえず周りの現地の人について行きました。

林を抜けると、駐車場に出て・・・

Arcachon9

何もない道をただただ歩くと・・・

Arcachon10

出店が見えてきました!

Arcachon11

この間、特に標識もないので、周りの人について行くのが一番です。
お土産ショップや、軽食店などが道の両脇に立ち並んでいます。

お店のゾーンを抜けると、木に囲まれた雑木林になります。

Arcachon12

この辺りからもう、地面が深い砂になります。
写真でも、歩いている人たちが靴を脱いでしまっているのが分かりますね(笑)。
早めに脱いだ方が、歩くのはラクかもしれません。

そして、雑木林を抜けると・・・

Arcachon13

壮大な砂の山が目の前に!!

写真だと遠近感が分かりにくいですが、奥の人の小ささから推測できると思います!

さぁ、登ります。
左側に見える白色のところが階段です。
砂の部分を歩いて登ることもできますが、砂が深すぎてなかなか体力を奪われるので、階段を選択。

Arcachon14

ただ、この階段も結構傾斜がキツく、長いです。
途中、砂を被っていて滑りやすいところもあるので、注意して登りましょう。

若干、息切れしながらも登りきると、そこには絶景がありました。

Arcachon15

海の反対側には、どこまでも続く森がみられます。

Arcachon16

砂はふかふか、サラサラで気持ち良いです。
太陽光は強いですが、吹き抜ける風が心地よく、何時間でも座っていたくなるほどです。
パラソルを持ってきて読書、なんて人もちらほら。
海の方には自由に行けるので、泳ぐ格好で来ている人もいました。
海に行くには一回下らなくてはならず、帰りにまた登らないといけませんが(笑)。

帰りは、階段ではなく、すごい傾斜の砂場を下ることにしました。
走って下って、最後に砂にダイブして着地する親子もいました(笑)。
大人も子どものようにはしゃげる場所なのかもしれませんね。
綺麗な絶景を堪能し、幼い頃ぶりに砂まみれになれる場所でした。

水などの準備は万全に!

景色を全力で楽しむために、日光対策や熱中症対策は万全にしましょう!

一面の砂だけあって、太陽光の反射が強いです。
僕は、日光対策が不十分で、足が変な形に日焼けしました(笑)。
日焼け止めクリームや、サングラス帽子などの装備があると良いです。

また、一度上に登ると、下のお店のところまでは少し距離があります。
水などの飲み物をきちんと準備して、水分不足にならないようにお気をつけください。

日本人にはまだあまり知られていない秘境・ピラ砂丘
写真で見るよりも、実際に目で見た方が、何十倍も綺麗で壮大です。
一度、訪れてみてはいかがでしょうか?