熊本県内の2大観光地と言えば、阿蘇と天草です。
どちらも自然の絶景と、山の幸または海の幸が楽しめる、おすすめの観光地です。
天草では、天草五橋やイルカウォッチングなどが有名ですね。
しかし、それだけではありませんよ。
少し大人な天草の楽しみ方をお伝えしたいと思います!
天草には窯元がたくさん!
あまり馴染みがありませんが、実は天草には窯元がたくさんあるんです!
というのも、天草が白磁の原料である石「天草陶石」の産地だからだそうです。
日本で生産される陶石のうち、約8割はこの「天草陶石」を使用しているとか。
長年、熊本に住んでいた僕も知りませんでした(笑)。
天草って、陶磁器の島だったんですね!
天草市のwebサイト(http://amakusatoujiki.com/)には、天草下島にある16の窯元が紹介されています。
陶磁器と聞くと少し古臭く感じてしまいますが、サイトを見てみるとその概念が一変しました。
どの窯元も、古くからの伝統を守りながらも、現代でも使いやすいデザインにしている印象です。
若い方が製作しているのかもしれませんね。
窯元がたくさんあって、どこを訪ねてみようか迷うほどですね。
ビビッときた窯元を訪ねるも良し、複数の窯元を巡るも良しです。
まずはwebサイトを覗いてみてくださいね!
各窯元の詳しい情報はこちら。
おすすめ窯元「丸尾焼窯元」
上記のサイトで紹介されている窯元のうち、僕はビビッときた「丸尾焼窯元」を訪ねてみることにしました。
「丸尾焼窯元」は国指定伝統工芸品で、江戸時代(1845年)から続く由緒ある窯元です。
現在は5代目、金澤一弘さんが当主を務めていらっしゃいます。
粘土質の赤土と天草陶石を使った作品が特徴です。
窯元に着いてまず驚いたのは、建物が近代的だということ。
中に入ってみてさらにびっくり!
広い建物内にたくさんの器たちが整然と並んでいました。

ひとつひとつの作品がとても魅力的で、時間を忘れて見入ってしまうほどでした。
昔は器にあまり興味がなかったのですが、年齢を重ねると興味が出てくるものですね(笑)。
店内には、大小様々な器やマグカップ、花瓶など、実に様々な種類の作品が販売されています。
「これに〇〇入れたら美味しそう」と想像しながら見ていくのも、楽しみのひとつ。
店員さんに変に声をかけられることもなく、一つ一つをじっくりと見て回りました。
綺麗な作品たちに魅了された僕は、頭を悩ませながらも厳選し、器とマグカップを購入しました。
各品の裏には、「天草丸尾」の刻印。
購入後、併設のカフェスペースでコーヒーとブラウニーをサービスしていただきました。
ちょっとした心遣いがとても嬉しい。
使っている食器は、もちろん丸尾焼!
購入したばかりなのに、こっちの食器も良かったなぁとすぐに心移りしそうになりました(笑)。
しばしの休憩タイムとなり、使い方の参考にもなりました。
購入した食器類の使用感は非常に良く、すぐにお気に入りとなりました。
上質な質感、耐久性など、いまのところ何の問題もありません。
実は使い勝手が良すぎて、今ではフランスに持ってきて毎日のように使っています。
良い食器に盛ると、料理も数倍美味しくなる気がします。
種類が豊富なので、お気に入りの食器類が見つかること間違いなしですよ!
天草旅行のプランに組み込んでみてくださいね。
丸尾焼窯元の詳しい情報はこちら。
ゆったりと大人な時間をオーシャンビューの宿で過ごそう!
観光は行き尽くしたなーという方は、ホテルでのんびりするという選択肢はいかがでしょうか?
天草には、すぐそばに海が見える宿がたくさんあるので、のんびり過ごすのにぴったりです!
「ホテル竜宮」「天空の船」「ホテル松泉閣」などなど、旅行サイトじゃらんの口コミ評価も非常に高い宿がたくさんあります。
露天風呂や家族湯などが併設されている宿も多く、ゆっくりと温泉を楽しめるのもポイント。
そして、夕食には新鮮な海の幸をたっぷりと味わえるプランも盛りだくさんです。
おすすめの宿「海のやすらぎ ホテル竜宮」
数ある天草のホテルの中でも、僕が実際に宿泊したのは「海のやすらぎ ホテル竜宮」です。
すこし贅沢な旅をしよう!と思い、「さらさ館 肥後赤牛・伊勢海老・鮑超グルメプラン」をじゃらんで予約しました。
客室は、古風な和室の造り。
味わいがありながらも古すぎず、手入れが行き届いていることが伝わってきます。
そして、窓際に向かうと…
窓のすぐ下に広がる、きれいな海!
ここに座って何時間も過ごせそうな景色です。
天気が良いと、向かいの島まで見えます。
もちろん客室内にはお風呂が付いており、お風呂もオーシャンビュー!
室内のお風呂も良いですが、ホテル竜宮には露天風呂や貸切風呂まであるんです!
泉質は、「美人の湯」と言われる塩化ナトリウム物泉です。
露天風呂は館内最上階にあり、天草の海を一望できます。
貸切風呂は、離れのような建物になっており、全部で6種類あります。
僕の予約していたプランは貸切風呂利用付きだったので、夕暮れ時に利用させてもらいました。
貸切風呂からも海が見え、のんびりと眺めながらの温泉は最高でした。
部屋に帰ると、楽しみにしていた夕食です。
こちらが、僕が宿泊した時のメニュー表。
地のものをふんだんに使ったメニューになっており、高まる期待。
そしてこちらが料理たちです。
料理はそれぞれ手が込んでいて、とても美味しかったです。
「超グルメプラン」の名の通り、美味しい食材を一晩でたくさん堪能。
部屋食だとスタッフの方が気になったりしますが、こちらのスタッフの方は付かず離れずといった非常に良い距離感で接してくださいました。
結構なボリュームなので、終盤はお腹がいっぱいになり、ご飯ものが入りきらないほど(笑)。
スタッフの方にお願いすると、夜食用のおにぎりにしてくださいました。(冷めて食べたおにぎりもとても美味でした。)
味、量ともに、非常に満足な夕食となりました。
この旅では、チェックインからチェックアウトまで、時間いっぱいを宿でのんびり過ごしました。
のんびりと海を望みながら過ごす、という最高に贅沢で上質な時間。
家族や大切な人と訪れるのに最高の宿だと思いますよ!
予約は、じゃらんからどうぞ
ゆったりとした天草旅行はいかがですか?
この旅までは、「天草旅行はだいぶ行き尽くしたな〜」と思っていた僕。
でも視点を変えてみると、何度訪れてもまだまだ魅力のある観光地だなと実感しました。
旅行となるとついつい旅程を詰めがちですが、のんびり過ごすオトナ旅もなかなか良いものですよ。
僕もまた、天草に美味しいものを食べに行こうと思います!
熊本市内のおすすめのお食事処は、こちらの記事で紹介しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});約10年ほど熊本に住んでいたので、その間、色々なお店に行きました。なかでも、僕のお気に入りのお店をご紹介した[…]