- 2022年11月25日
- 2023年4月12日
EXCEL: これまでに作成したVBAマクロ一覧(リンク付き)
EXCEL: 同一セルの「姓名」→「姓」と「名」に分ける方法【VBAマクロ】 EXCEL: 空白セルのある行をまるごと削除する方法【VBAマクロ】 EXCEL: 検索対象の中から一致するセルを黄色で表 […]
EXCEL: 同一セルの「姓名」→「姓」と「名」に分ける方法【VBAマクロ】 EXCEL: 空白セルのある行をまるごと削除する方法【VBAマクロ】 EXCEL: 検索対象の中から一致するセルを黄色で表 […]
配当金・分配金欲しさに、高配当ETFと呼ばれるジャンルに手を出している初心者投資家の管理人です。 つみたてNISAで、コツコツと積立投資は継続しているものの、今の生活が豊かになっている実感がないのです […]
今年の春からVBAの勉強を始めて、半年ほど経ちました。 勉強のきっかけは、業務上の作業(メール送信)を簡素化したいと思ったことです。 ネットにある素晴らしい記事のおかげで、全く理解していないのに、メー […]
2021年8月からつみたてNISAを始めて、1年3ヶ月が経ちました。 最初の積立設定額は1万円で、途中から2万円に変更した以外は、何もしていません。 自動的に買付されているのを眺めていただけです。 最 […]
先日、「EXCEL: 1万件のテスト用データを簡単に作成する方法【VBAマクロ】」にて、1万行のテスト用データを作ってみました。 今回は、それを使ってピボットテーブルを作ってみようと思います。 ピボッ […]
つみたてNISAは、毎月定額で買付しているので、思考の入る余地はありませんが、ETFは違います。 思いっきり私(完全な初心者)の思考が入り込んでしまいます。 買うタイミングも、買う銘柄も、買う量も決ま […]
株価暴落中にも追加投資したくなりますが、株価暴騰中にも追加投資したくなる、そんな気持ちになりますよね? 私は、そんな感じです。 ただ、投資資金がないので、買付出来ないだけで、投資資金が潤沢にあれば、常 […]
大量のデータを使ってマクロで遊んでみたかったのですが、会社のデータを使う訳にもいかず、どうしたものかと考えていました。 ふと、マクロで準備しちゃえば良いと気付いたので、今回は大量のテスト用データを準備 […]
投資を始めたのが、2021年8月からです。 右も左も分からず、始めたのを覚えています。 とりあえず、つみたてNISAが良いということで、毎月1万円ずつ積立注文を行っていました。 その後、少し余裕が出て […]
VBAの勉強を初めて、半年以上経過したかな〜ぐらいですが、だいぶ分かるようになってきました。 ゴリゴリの数百行〜数千行あるようなマクロは、まだ触れたことすらない(おそらく分からない)レベルですが、先日 […]