- 2022年12月4日
- 2022年12月18日
保有商品の構成比率を見ると、偏り過ぎてた
投資を始めて、1年半ほど経過したかなーといった、投資素人です。買付する株や投資信託の銘柄は、SNSやYouTubeで「誰かが言っていたもの」ばかり。 このブログでは、私の投資の様子や投資結果をまとめて […]
投資を始めて、1年半ほど経過したかなーといった、投資素人です。買付する株や投資信託の銘柄は、SNSやYouTubeで「誰かが言っていたもの」ばかり。 このブログでは、私の投資の様子や投資結果をまとめて […]
たまにETFを買っているのですが、その振り返りをと思って、過去のETF購入タイミングを調べてみましたが、見事にジャンピングキャッチしていたようです笑。 詳細はコチラにまとめていますので、エンタメとして […]
配当金・分配金欲しさに、高配当ETFと呼ばれるジャンルに手を出している初心者投資家の管理人です。 つみたてNISAで、コツコツと積立投資は継続しているものの、今の生活が豊かになっている実感がないのです […]
2021年8月からつみたてNISAを始めて、1年3ヶ月が経ちました。 最初の積立設定額は1万円で、途中から2万円に変更した以外は、何もしていません。 自動的に買付されているのを眺めていただけです。 最 […]
つみたてNISAは、毎月定額で買付しているので、思考の入る余地はありませんが、ETFは違います。 思いっきり私(完全な初心者)の思考が入り込んでしまいます。 買うタイミングも、買う銘柄も、買う量も決ま […]
株価暴落中にも追加投資したくなりますが、株価暴騰中にも追加投資したくなる、そんな気持ちになりますよね? 私は、そんな感じです。 ただ、投資資金がないので、買付出来ないだけで、投資資金が潤沢にあれば、常 […]
投資を始めたのが、2021年8月からです。 右も左も分からず、始めたのを覚えています。 とりあえず、つみたてNISAが良いということで、毎月1万円ずつ積立注文を行っていました。 その後、少し余裕が出て […]
もうすぐ2022年も終わろうとしていますが、ふと昨年の年末ぐらいは、どの程度の資産状況だったのか気になったので、今回まとめてみることにしました。 まとめてみると大層なことを書いて格好つけましたが、調べ […]
株価暴落に見舞われた10月の投資運用状況を公開してみます。 やはり初心者投資家なので、先日ETFの買付を行ってから、株価下落していました笑。 株価の底で買うなんて、そんな買い方は当然出来ていません。 […]
楽天証券を使っている理由 私が使用している証券口座は、楽天証券です。 楽天証券を開設した理由は、やはり楽天経済圏の存在です。 もっとザックリ言うと、楽天ポイントのメリットがヤバかったからです。 楽天市 […]